着付け– category –
-
見えないところの美学
見えないところも美しく と、ご教授くださるのは、オンラインサロン彩乃会着付け俱楽部diary主宰の福井洋子先生。私が知りたかったのはこれだったんだと霧が晴れて視界... -
2025年 訪問着着付け
3月から4月にかけて同じお客様を3回着付けました。何度もリピートくださって本当にありがたいことです。 3月 卒業式 お子様の卒業式にご参列のため今年の3月は二度にわ... -
2025年卒業式袴着付け
今年は、2名様の着付け。2名様の袴は、どちらもレンタルで背中に差し込むヘラが付いていませんでした。最近は、そういうものなのでしょうか?そういった場合の対処法を... -
2025年成人式着付け
今回は、練習に集中するのが本当にしんどかった。例年であれば、お盆休みが終った辺りから取り掛かって徐々にシフトアップしていくのだけど、全くやる気出ず・・・。体... -
卒業式袴の出張着付け
3月1日、二名様の着付けでした。今回は、お二人とも同じところでのレンタル着物でした。どちらの袴にも背中に差し込むヘラが付いていませんでした。最近は、ヘラが無い... -
卒業式袴の着付け
3月1日に向けて練習しているところです。いつも練習に使っている振袖が無いので総絞りの振袖です。いつものやつは、ダメージが限界になったのでお直し中。 袴紐 今回も... -
2024年成人式振袖帯結び
3名様のお支度をさせていただきました。今回は、以下の通り着付けテーマを設けました。 クールリボン こちらは、私の創作帯結びです。と、言いたいところですが、完全な... -
2023年11月の七五三着付け
昨年の七五三は、三人きょうだいのお子様方をさせていただきました。 着付け 下の男の子二人は、袴を着せました。小さいお子様は、じっとしていることができないので、... -
入学式ご参列のお母様の着付け
今年は、二日間にわたって3名様のお支度をさせていただきました。一日目、朝から曇り空でいつ雨が降るかわからない。二日目、朝から雨が降りやまず。といった状況だった... -
呪縛と覚醒
呪縛 着物に関わり始めた頃は、着物本や教室で学んだことしか分かりませんでした。出来上がりの結果に波があるのは、自身の練習不足と経験不足によるものだと思っていま...
12