今回は、練習に集中するのが本当にしんどかった。
例年であれば、お盆休みが終った辺りから取り掛かって
徐々にシフトアップしていくのだけど、全くやる気出ず・・・。
体力も無いし、もう着付けはやめたいと思っていた。
それでも、帯結びは考えておかなくてはいけないので
福井洋子先生のオンラインサロンに課題を投稿しながら、
のらりくらりと過ごしていた。
光陰矢の如しで、月日はあっと言う間に過ぎて行き、
これはさすがにまずいと思ったのが12月に入ってから。
いや、本当はずっと前から思っていた。
なぜ、こんなに気持ちや体まで重いのだろうと苦しかったが、
12月後半から少し和らぎ練習に集中できる日が増えた。
成人式当日も無事に終えることができた。
ママ振袖
お母様→お姉様→ご本人様へと
大切に繋いできた振袖。
とても素晴らしいことだと
日本人として誇りに思う。
帯が豪華なので
帯に負けない豪華な帯結び。
ちなみに、2022年にお姉様も
させていただいた。

2023年1月課題帯結び
くるりん立て矢809
@ayanokai_fukui
@ayanokai_onlinesalon
#彩乃会着付け俱楽部diary

ワンピース
まるで上品なワンピースのような振袖。
クールビューティーな佇まいによくお似合い。
紅い帯に黒い帯締めのコーディネートは
センス抜群。
帯結びに花をあしらうも可愛くし過ぎると
逆にお嬢様の雰囲気が台無しなので
左右非対称。
過去にオンラインサロンに提出した
MARU文庫をアレンジ。
福井先生の作品をアレンジするなど
大変おこがましいが、三重仮紐の掛け方を
自分なりに工夫して、この形にした。

2021年7月課題帯結び
MARU文庫330(オンラインサロン投稿済)
↓↓↓
しののめアレンジ

薔薇×3
振袖と帯がバラ模様なので
帯結びにもバラを取り入れる。
帯締めが大変豪華だったので
あえて飾り結びをせず
モリタマミ式でレースの帯揚げを活かす。
いつもならば、盛るのは控えるが
この時ばかりは、盛って良し。
控えると返って
全体的な調和が崩れる。

2021年4月課題帯結び
デザインローズ立て矢風
@ayanokai_fukui
@ayanokai_onlinesalon
#彩乃会着付け俱楽部diary
